2017オープンガーデン24080オープンガーデンパスポート編集 明日から 弥生三月 只今オープンガーデンパスポート編集 最後の確認を皆さんで行いました。地図、コメント など細かい確認が必要 T庭のバラはすっきり剪定され~ 春が楽しみです。 冬の京都 私の好きな 城南宮 源氏物語の庭としても有...
はな散歩22570潮騒 九州の冬はやはり 温かい いつもの「はな散歩」とはすこし違います。ここは 上五島 潮騒や教会 満喫(旅ではありませんが) 海からの朝日は特別です。 大きな岩に「オオイタビカズラ」いちじくみたいな実 、マメツタに覆われた、かつて生活の後・・・ 今回はあらためて魅力的に感じました。...
ばらクラブ24990ばら クラブ 冬のバラ剪定を小山内先生にレクチャーしていただきました。今回はGN会員湯下庭で 実際のお庭での剪定は特に解りやすくて良かった すでにお庭はきれいに剪定されていましたが 「フランソワジュランヴェル」を重点に しかし先生それだけでは終わりません たくさん すっきり剪定...
定例会17240定例会 会場はフラワータウン市民センターです 定例会後 午後から花の種の袋詰め作業をTさん宅で頑張りました。ここでは私語OK )^o^( おしゃべりしながら 楽しく作業が出来ました。(袋もいろいろ工夫してます) 被災地で咲いてほしい。。。願いながら~~ &...
はな散歩21780定例会&冬景色 1月 2回目の定例会です。今日は会報誌など発送作業からはじまり 手際よく終了 会議ではオープンガーデンについて、 ツアーバスのコースなど 多数の意見を聞きながら 進めています。 ウッディ市民センター付近の冬景色 有馬富士公園の冬景色(...
はな散歩18710新しい年 新年おめでとうございます。 先日の 定例会では 今年のオープンガーデン募集状況や 今年、待望の「GARDEN STORY」出版予定 進行状況報など 話し合いました。 (これまでの 編集会議などの様子 ) 厳しい冷え込み 霜を収める...
はな散歩20670晩秋 霜が降りる頃になりましたが 先月の晩秋風景です カサカサ、、、大きな 柏葉 近くには 巻き毛の袴を付けたどんぐり(これがお気に入り)^o^() 北区 青少年活動センター 、丹波市 葉っぱを踏みしめ 散策 癒される。...
定例会19010定例会 月、2回の定例会 今年最後です。 これから厳しい季節ですが 来年のオープンガーデン募集用紙を発送しました。 植物は地中では確実に 春の準備をしていますよ よろしくお願いします。今日は役員さんからの おみやげ 手作りケーキ 素敵にラッピングされたみかん 頂きながら進行しました。 ...
交流会25410ピザ パーティ 今日は 日頃グリーンネット活動に参加してくださった皆さんとピザパーティで楽しい会を北区「神付 ふるさと村」で行いました。午前は定例会それに並行して ピザの準備などお手伝いしてもらい、外はピザ窯に薪をくべ準備してもらっています。窯に入れるとすぐ ぷわ~ん とふくらみ 香ばしい匂い...
はな散歩21510植え替え作業 & 舞 フラワー市民センターのテラコッタをエリカ、ハボタン、パンジー に植え替えしました。土の改良などふかふかの土、きっと元気に咲いてくれるでしょう♪ 作業後 ほっと一息おしゃべりタイム(歴史 )^o^() 秋関連「舞」 先...
はな散歩20550秋 たけなわ 今年の紅葉は とてもきれいですね 短い秋、満喫したいものです。毎年訪れる 石峯寺(北区) 街路樹、公園など 近くで紅葉が楽しめますね (北区) 落ち葉を踏みしめる♪ ...
はな散歩26040紅葉 秋深まり 陽ざしに透けた紅葉はとっても美しいですね。黄色の写真が多くなりました 私の地域はイチョウ フウと子供たち(藤原台)アイコンの写真M庭のジューンベリー(はじめて美しく♪) 足元にもどんぐりなど 楽しくなります。...
来訪団体30753welcome 南吹田地域まちづくり協議会さま 午前中11月定例会 午後から 南吹田地域協議会、吹田市役所、アルパックの皆さんが 視察訪問されました。ウッディタウン3庭とWelcome Gardenを視察され 有馬富士公園パークセンターで 意見交換会を行いました 公共緑化やオープンガーデンについて 短い時間でしたが楽しい...
はな散歩21681彩 街路樹がより明るくなっています 先日「たじま高原植物園」へ行ってきました 生憎の雨でしたが しっとり 静かな 雑木林満喫できました。 ここは なんと言っても 和池の大カツラ が有名ですね 久しぶりに見ましたが 相変わらず 堂々たる姿(推定1000年)  ...